[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
基本事項
●FF11エン~などをI系、エン~IIなどをII系と略す。総称はエン系。
I系とII系では性能が微妙に異なる。
●この魔法をかけて敵を攻撃し命中すると、かかった魔法の属性による追加ダメージが発生する。
近接攻撃にのみ追加ダメージが発生する。WSや遠隔攻撃には効果がない。
攻撃が外れると追加ダメージは発生しない。
この追加ダメージによる自身のTP増加や攻撃対象のTP増加&敵対心の上昇はない。
ただし、Puk族は曜日と同じ属性のダメージを受けるとTPが増加する特性を持っている為、PukのTPが増加される。
●学者がエン系魔法を範囲化した場合、各PCの追加ダメージは術者(学者)の強化魔法スキルに影響される。
共通性能
●I系とII系の効果時間は180秒、どの属性でも追加ダメージに性能差はない。
●「魔法剣効果時間+」の装備の効果によって効果時間を延長可能。
●「魔法剣ダメージ+」装備の効果によって追加ダメージ量が数値分上昇する。
「魔法剣ダメージ+」装備の効果はそれを装備している者にのみ適応される。
●ファイナルファンタジー11エン系がかかっていると「武器の追加効果:~の効果」や「サンバによるデイズ状態の対象を攻撃した時の効果」は発動しない。
●踊り子自身の「サンバで対象をデイズ状態にする効果」はエン系の追加ダメージと同時に発動する。
●エン系が影響を受けるもの
強化魔法スキル
攻撃対象の魔法カット(シェル含む)や被ダメージカットなどの各種カット特性
天候・曜日効果
●エン系が影響を受けないもの
攻撃対象の魔法バリア(貫通できる)
魔法攻撃力アップ装備や魔法攻撃力アップ特性
攻撃対象の魔法防御力
上書き関係
●エン系魔法と白魔法「オースピス」とラムウの履行技「雷鼓」は、どれか一つしかかからない。
I系と「オースピス」は、お互いに後からかけたもので上書きされる。
II系は「オースピス」を上書きし、「オースピス」に上書きされない。
I系は「雷鼓」に上書きされ、「雷鼓」を上書きすることができない。
II系は「雷鼓」を上書きすることができ、「雷鼓」には上書きされない。
●上書き関係一覧表
弱 →中 → 強
エン~
オースピス < 雷鼓 < エン~II
I系の性能
●複数回攻撃でも命中すれば全ての近接攻撃に追加ダメージが発生する。
●I系の追加ダメージは魔法を詠唱した時点の強化魔法スキルが影響する。
●追加ダメージ計算式
強化魔法スキル200未満
( 強化魔法スキル / 50 ) * 3 + 3
強化魔法スキル200以上
( 強化魔法スキル - 200 ) / 20 + 15
II系の性能
●攻撃回数が複数回あっても追加ダメージが発生するのは「初段の攻撃」のみ。
「初段の攻撃」とは、複数回攻撃における最初の攻撃のこと。
「初段の攻撃」をミスした場合、追加ダメージは発生しない。
追加効果が発動する度に基本値の2倍までダメージが増加する。
●FF11 RMT 追加ダメージに加え、属性耐性ダウン効果がある。
属性耐性ダウン効果は-10、効果時間は15秒。
●II系の追加ダメージは攻撃を行った時点の強化魔法スキルが影響する。
●追加ダメージ計算式
I系 + ( I系 ≧ 追加ダメージ発生回数 - 1 ≧ 0 )
※I系:I系の追加ダメージ計算結果
属性耐性ダウン効果一覧表
エン系属性 → ダウン属性
エンファイアII: 水
エンストーンII: 風
エンウォータII: 雷
エンエアロII: 氷
エンブリザドII 火
エンサンダーII 土