[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サゴリー砂漠(Sagolii Desert)
ザナラーン地方南部に広がる礫砂漠地帯。
FFXIV死の大地とされ、アマルジャ族は炎で浄化された地として崇め、またウルダハでは罪人の最終流刑地として利用されてきた。
サゴリーの灰廃石や、薬品や香料に用いられるハーブ「サゴリーセージ」などにその名称を見ることができる。※ただし現在「サゴリーセージ」はなぜかラノシア地方のシダーウッド周辺で採集できる。
古代都市シラディハの蜃気楼が、ウルダハの南にあるサゴリー砂漠に浮かび上がるとされる。
名称→ 修得方法 → 効果時間→ 再使用 →詳細
FF11絶対回避→ Lv1(SPアビ) → 30秒→ 2時間 →近接物理攻撃を100%回避する*1
ぬすむ→ Lv5→ - → 5分 アイテムをもっている敵からアイテムを盗む、持ってない敵はmissとなる
不意打ち→ Lv15→ 1分 → 1分* →敵の背後から近接物理攻撃をすればDEX依存の必中クリティカルダメージ
とんずら→ Lv25→ 30秒 →5分* →移動速度がおよそ3倍になる
だまし討ち→ Lv30→ 1分→ 1分* →PTメンバーの背後から近接物理攻撃をすればAGI依存の必中クリティカルダメージ
かすめとる→ Lv35 → - →15分 →ギルを持っている敵からギルを盗む、持っていない敵はmissとなる
かくれる→ Lv45 →ランダム →5分*→ 姿を隠して視覚アクティブの敵から身を隠す(インビジと同等の効果)
アカンプリス→ Lv65→ - → 5分→ 標的のパーティメンバーに対する敵対心を半分ぬすみ、自身の敵対心とする
FFXIコラボレーター→ Lv65→ - →1分 →標的のパーティメンバーに対する敵対心を1/4ぬすみ、自身の敵対心とする
アサシンチャージ→ メリットポイント→ 1分→ 15分*→ 次に使用するWSを含む近接攻撃時、トリプルアタックが100%発生する
フェイント→ メリットポイント→ 1分 →10分*→ 次の近接攻撃命中時、敵の回避率を短時間著しく下げる
*メリットポイントによって変化
ドラクエ10 呪いの影 データ
生息地:フェルアバの大洞穴
系統:エレメント系
HP:約9000
経験値:1500P
ゴールド:40G
弱点:光属性
効きにくい攻撃:闇、マヒ、混乱、幻惑、魅了、笑い、縛り、呪文耐性低下
効かない攻撃:転び、毒、封印、即死
ドロップアイテム:まほうのせいすい、よるのとばり(レア)※必ず出るわけではありません。
行動パターン
通常攻撃:100~140(守備力による)
あまいい息:眠らされる
呪いの霧:HPが減っていく呪い
メダパニダンス:混乱
ドラゴンクエスト10 ボムボム改:爆弾を3つ置き、火が点いたら5秒後に爆発。周囲ダメージ115~135
「ボムボム改」が投げられたら爆弾から離れましょう!
爆弾の導火線に火が点いたら、5秒後に爆発します。
爆発は、光耐性のある「竜のおまもり」を装備していると軽減できます。
爆弾は3個投げられますが、着弾がまとまっている場合が多く、2発同時に爆発に巻き込まれると、 250以上のダメージを喰らうこともあります。
また、2ターン連続でボムボム改を置かれると、次々に喰らうことがあります。
「おはらい」スキルがある場合は、呪われたらすぐに治しましょう。
「ツッコミ」スキルがある場合は、眠り(甘い息)、メダパニダンス(混乱)を治しましょう。
DQ10サポート仲間のみでも、竜のお守り持ちのプクリポパーティなら、かなり楽に戦えるようになります。
プレーヤーは、僧侶と魔法使いのMPが30以下にならないように常にまほうの小ビンか、まほうのせいすいでMP回復してあげて下さい。
攻撃役のサポート仲間として前衛系のサポを使うと、爆弾に巻き込まれやすいので、いつも離れている魔法使い系の方が扱いやすいです。
魔法使いの作戦は、「ガンガンいこうぜ」(ガンガンいくわよ)
メラミを撃たせまくって、とにかく戦闘を早く終わらせるほうが得策です。
まだらくも糸がたまに効くので、余裕がある時なら敵の行動間隔を長くしておくと良いです(盗賊ならボミエ)
効く時はよく効きますが、効かない時はなかなか入らないのでホドホドに。
Lv50以下のサポのみパーティだと、おそらくプレイヤーは、ひたすらMP回復をすることになります。
まほうの小ビンのみなら50個~、
まほうのせいすいを使えるなら20個位~を用意しておきましょう。
優秀な竜おまプクリポのサポート仲間を雇えれば、Lv40代前半からの討伐も可能になります。
FF14RANK2 (COMPLETE REWARD 10,000)
剣術士11 REWARD2300
ボム 【場所】 西ザナラーン:ホライズン・エッジ 【座標】 x27-y17
カッパーコブラン 【場所】 西ザナラーン:ホライズン・エッジ 【座標】 x27-y17
剣術士12 REWARD3200
コチニールカクター 【場所】 中央ザナラーン:クラッチ狭間 【座標】 x24-y20
剣術士13 REWARD4000
キヴロン家の待衛 【場所】 中央ザナラーン:クラッチ狭間 【座標】 x24-y21
剣術士14 REWARD4500
ジャイアントトータス 【場所】 西ザナラーン:ササモの八十階段 【座標】 x29-y24
剣術士15 REWARD5000
シックシェル 【場所】 西ザナラーン:足跡の谷 【座標】 x15-y15
剣術士16 REWARD5300
スカフィテ 【場所】 西ザナラーン:足跡の谷 【座標】 x16-y14
剣術士17 REWARD5500
ツコツコ 【場所】 東ザナラーン:サンドゲート 【座標】 x15-y24、x12-y27、x14-y21
剣術士18 REWARD5700
ミオトラグス・ビリー 【場所】 東ザナラーン:ドライボーン 【座標】 x17-y22、x19-y24
剣術士19 REWARD5900
ヴァンドロス・インプ 【場所】 東ザナラーン:ドライボーン 【座標】 x14-y17
剣術士20 REWARD6100
ロッティング・ノーブル 【場所】 東ザナラーン:ドライボーン 【座標】 x14-y16
ブローテッド・ボギー 【場所】 西ザナラーン:足跡の谷 【座標】 x13-y11