[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1.神殿レイダメテスは120分以内にクリアしなければなりません。
最上層にある3つの炎を消すためには、じごくのもんばんを倒さなければなりません。
下層にある中央の階段と。左右のらせん階段から炎のある場所へいけます。
じごくの門番は守備力130程度で通常攻撃70~80程度のダメージ。
非常に高い確率でつうこんの一撃を出してきます。喰らったら即死するので前衛は僧侶を守りましょう。
ベホイムスライムを呼ぶこともあるので、呼ばれたら先に倒しましょう。
2.全ての炎を消したら下層中央北側の階段から最上階へ。
3.途中の通路では、両端からうごくせきぞうが襲ってくるので、全員一緒に通路真ん中を進もう。
4.大祭壇の間で、【ボス:ラズバーン】と戦闘。
DQ10 ゴールドつうこんの1撃で170~180程度のダメージを喰らうので、HP200以上の前衛がいないと厳しいです。
前衛にズッシードをかけて敵を押さえ、後衛はできるだけ敵から離れておきます。
ダメージ+転倒のファイアスパークや、周囲にいる全員にダメージを与えるウィップフラッシュを使ってきますので、すばやく回復しましょう。
僧侶がやられたときように、もう1人ザオを唱えられる職がいると安定します。通常攻撃はダメージが通りにくいので、まじん斬りが有効。旅芸人がいればバイシオンで攻撃力をアップさせるのもいいでしょう。
ドラクエ10 呪いの影 データ
生息地:フェルアバの大洞穴
系統:エレメント系
HP:約9000
経験値:1500P
ゴールド:40G
弱点:光属性
効きにくい攻撃:闇、マヒ、混乱、幻惑、魅了、笑い、縛り、呪文耐性低下
効かない攻撃:転び、毒、封印、即死
ドロップアイテム:まほうのせいすい、よるのとばり(レア)※必ず出るわけではありません。
行動パターン
通常攻撃:100~140(守備力による)
あまいい息:眠らされる
呪いの霧:HPが減っていく呪い
メダパニダンス:混乱
ドラゴンクエスト10 ボムボム改:爆弾を3つ置き、火が点いたら5秒後に爆発。周囲ダメージ115~135
「ボムボム改」が投げられたら爆弾から離れましょう!
爆弾の導火線に火が点いたら、5秒後に爆発します。
爆発は、光耐性のある「竜のおまもり」を装備していると軽減できます。
爆弾は3個投げられますが、着弾がまとまっている場合が多く、2発同時に爆発に巻き込まれると、 250以上のダメージを喰らうこともあります。
また、2ターン連続でボムボム改を置かれると、次々に喰らうことがあります。
「おはらい」スキルがある場合は、呪われたらすぐに治しましょう。
「ツッコミ」スキルがある場合は、眠り(甘い息)、メダパニダンス(混乱)を治しましょう。
DQ10サポート仲間のみでも、竜のお守り持ちのプクリポパーティなら、かなり楽に戦えるようになります。
プレーヤーは、僧侶と魔法使いのMPが30以下にならないように常にまほうの小ビンか、まほうのせいすいでMP回復してあげて下さい。
攻撃役のサポート仲間として前衛系のサポを使うと、爆弾に巻き込まれやすいので、いつも離れている魔法使い系の方が扱いやすいです。
魔法使いの作戦は、「ガンガンいこうぜ」(ガンガンいくわよ)
メラミを撃たせまくって、とにかく戦闘を早く終わらせるほうが得策です。
まだらくも糸がたまに効くので、余裕がある時なら敵の行動間隔を長くしておくと良いです(盗賊ならボミエ)
効く時はよく効きますが、効かない時はなかなか入らないのでホドホドに。
Lv50以下のサポのみパーティだと、おそらくプレイヤーは、ひたすらMP回復をすることになります。
まほうの小ビンのみなら50個~、
まほうのせいすいを使えるなら20個位~を用意しておきましょう。
優秀な竜おまプクリポのサポート仲間を雇えれば、Lv40代前半からの討伐も可能になります。
Iエモノ呼びレベル上げ パラ旅まもまも など ※玉給13〜20万
IIイーター超元気玉持ち寄り回し バトバトパラレン ※玉給13万
IIIサポックス サポで回復1魔法使い2人を連れて行き、自分はぶきみなひかりやおたけびで戦う ※玉給9万
ドラクエ10 戦士とほぼ同じです。戦士に比べると、回復魔法が使える分、幅広く活躍できるかわりに
戦士に比べるとレベルアップに必要な経験値が高いので、苦労します。
エモノ呼びレベル上げがオススメですが
強力なヤリと、ヤリスキルの「狼牙突き」が必要になります。